|   | 
    
    
        | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      |   | 
    
    
      | 新  築 施 工 事 例 5−3 | 
    
    
      | 工事報告 奈良県大和高田市 S様邸 其の参 | 
    
    
      |   | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  本宅の外壁下地風景、北側から。 | 
      入り口付近の図  | 
       玄関入口横の柾板で組んだ鎧の腰板。 | 
      こちらは道路側よりの図  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  蔵・物入れ棟のピアノ室の天井、船底天井です。 | 
      杉1等の5分板を張り付け。  | 
      化粧梁をクロスに組んでアクセントをつけてます。何せ天井高が4.5mほどあるので。  | 
      わざと薄皮を残してあります。  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  日曜日に2回目のショールームへ | 
      扉の色や諸々、見ていただいてますが、なかなか決まりません。  | 
       其のキッチンが鎮座するLDKの下張り風景、断熱材は50mmのスタイロフォーム | 
      こちらの洋間の下張り風景、こちらにも50mmのスタイロを  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 順序は逆ですが、エアコンの隠蔽配管  | 
      こちらもエアコンの隠蔽配管です。床下にはごみ1つ落ちておりません。  | 
      ピアノ室の腰壁施工中 材質は赤松   | 
      こちらはローアングルで撮影、エアコンの配管はこちらも、隠蔽配管  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  南側雨縁、入側の鴨居です。この画像ではわかりにくいですが>>> | 
      この現状で、100%の施主様がよその家と同じにしてくれ!とか、低くないですか?と、お聞きになります。我々業者も判っていても、そう感じる時もありますから。ちなみにこの鴨居の内法は敷居から6尺、1818mmあります。  | 
      1階廊下・ホール部分に使用する、無垢の松の縁甲板、一応乾燥剤ですが土地の風土になじんでもらうため、もう少し乾燥放置しています。合板の縁甲板なら、こんな事はしないんですが、無垢材にはこの位の神経を使うのは当たり前なんです。  | 
      外壁の下地風景、ラス地を平らに貼り、漆喰で段差(よろい)を塗ると厚みのある所と厚すぎる所が出来、厚すぎる所にヒビが発生しやすいので均等に漆喰を塗れるように、ラス下地の段階で段差をつけてあります。  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  蔵の戸前です、下地中! | 
       全体図、ナマコ壁も下地中 | 
      蔵の戸前、仕上がって来ました。  | 
      こちらは右側、見たら判るがな!  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  玄関入った所の天井、格天井と言います。 | 
        組上りの状態の確認中! | 
      格天井の板を張っている所です。張り終わったら又掲載します。  | 
      こちらは洋間の腰壁、ただ今工事中。  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  戌亥蔵奴も出来上がってきました。 | 
       こちらは反対側、南から見た図 | 
      玄関の格天井張り終わりました。  | 
       蔵・物入れ棟は外観・内装共完成、引っ越した荷物が徐々に帰ってきてます。 | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 蔵の戸前完成。  | 
       こちらは引きの画 | 
      内観完成前の画像です。床の間 9畳  | 
      天袋・違い棚  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 隣の8畳、仏間と右側は神間、其の右は押入  | 
      其の又北側の雨縁  | 
      玄関左側の洋間、和風調にしてあります。  | 
      洋間から玄関ホール  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  二階のホール | 
      反対側から見たホール、広いです。約12畳  | 
      DKのキッチン部分、クローゼットドアは既製品ではありません。全部特注寸法   | 
      ちょっと別の角度から撮影。  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  階段下のスペースを物入れに「某メーカーさんのパクリ」 | 
      棚の高さも施主さまの注文通りに。  | 
      土間はベース部分を利用、有効スペースを確保してます。これも「パクリ」  | 
       脱衣所の天井・壁・床とすべて、無垢の檜フローリング貼です。  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |   床の間に建具・襖が入りました。 | 
      2階のご主人の書斎、約8畳広いです(^-^)  | 
      キッチンもベールを脱ぎましたが、まだ仕上がってませんこの部屋も・・・  | 
      長男さんの子供部屋??約10畳この部屋も広いです、上の工事中の洋間参照。  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      | 中庭と玄関アプローチの間の塀  | 
      中庭  | 
      既存のガレージの扉をリモコンシャッターに変更  | 
      門です  | 
    
    
        | 
        | 
        | 
        | 
    
    
      |  外観完成図 西面 | 
      外観完成 北面  | 
       外観完成 西面 | 
      外観完成 東面  |